イベント情報
傾聴ボランティア講演会「語ること」と「聴くこと」の意味 2020年度第1回






前半
講演者:曽我洋秀さん
「聴くことはいかに大切か」
鍼灸師
1955年より
老人ホーム治療ボランティア。
2004年から
引きこもりの治療及び自立支援活動。
2007年から
精神障碍者社会復帰施設グループホーム"ブリリアント”に
関わり、3年前施設長就任。
同時に保護司を引き受けて今に至る。
後半
ワーク(一人ワーク)
コミュニケーションのあり方の簡単な実践を通して、
自己の気づき、傾聴、よりそうことを楽しく体感できるワークを
予定しています。
ぜひ ご参加ください。
アドバイザー 鎌倉利光先生
愛知大学文学部教授 博士(教育学)
臨床心理士
後援:豊橋市 豊橋市教育委員会 豊橋市社会福祉協議会
(公財)豊橋善意銀行
講演者:曽我洋秀さん
「聴くことはいかに大切か」
鍼灸師
1955年より
老人ホーム治療ボランティア。
2004年から
引きこもりの治療及び自立支援活動。
2007年から
精神障碍者社会復帰施設グループホーム"ブリリアント”に
関わり、3年前施設長就任。
同時に保護司を引き受けて今に至る。
後半
ワーク(一人ワーク)
コミュニケーションのあり方の簡単な実践を通して、
自己の気づき、傾聴、よりそうことを楽しく体感できるワークを
予定しています。
ぜひ ご参加ください。
アドバイザー 鎌倉利光先生
愛知大学文学部教授 博士(教育学)
臨床心理士
後援:豊橋市 豊橋市教育委員会 豊橋市社会福祉協議会
(公財)豊橋善意銀行
主催団体:ボランティアグループ“ふれあい”
開催日時
- 2020年11月01日
- 13:30~16:30 (開場13:00)
開催場所
豊橋市総合福祉センター あいトピア3階 多目的ホール
- アクセス
- 駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
豊橋駅より市電にて前畑下車、徒歩3分。

イベント情報
- 子ども参加
- 不可
- 定員
- 30名
- 対象者
- 傾聴、傾聴ボランティアに関心のある方
- 費用
- 500円
- 申込方法
- ボランティアグループ”ふれあい”(鋤本)
電話・FAX 0532-46-3267
留守電の際はメッセージをお入れください。折り返しお電話をさせていただきます。
関連ファイル
お問合せ
ボランティアグループ”ふれあい”(鋤本)
電話・FAX 0532-46-3267
留守電の際はメッセージをお入れください。折り返しお電話をさせていただきます。
電話・FAX 0532-46-3267
留守電の際はメッセージをお入れください。折り返しお電話をさせていただきます。