市民活動団体

455件該当321件340件を表示
東三河地域の開発及び整備に関する調査研究を行うとともに、東三河地域の建設とその均衡ある発展に寄与することを目的とする。
豊橋市の東部にある内山川でのゲンジボタルをはじめとする水生生物の保護活動と河川愛護活動を行っています。 ゲンジボタルの舞が見られるように、これからも河川環境の維持に努力していきますのでよろしくお願いし...もっと見る
全日本サーフキャスティング連盟・愛知協会に所属する投げ釣り専門のクラブです。
一般企業等で雇用されることが困難な主に知的に生涯を持った方たちが自立した生活を営むことができるよう就労機会を提供するとともに、賃金・工質の水準を高めるよう努力し、社会就労に向けての支援と生活支援を目的...もっと見る
素話(ストーリーテリング)によるおはなし会活動をしています。絵本や紙芝居などを使わずに、語り手がことばだけでおはなしを伝えることで、聞き手を想像の世界に誘います。対象は5歳くらいからおとなまで。子ども...もっと見る
荒廃した森林を整備し、健全な森林を育成することにより 森林の有する多面的機能を保全すること (森林とは、植林された針葉樹林をはじめ、里山・公園などの広葉樹を指す)
 吉祥山(市民ふれあいの森)は、豊橋市の北端(石巻西川町)に位置し、古くから人々に親しまれてきた標高382mの緑豊かな美しい独立峰です。私たちは、この緑豊かな吉祥山の自然の保護と吉祥山に登る人たちが、...もっと見る
市民参加と相互扶助の精神のもと、高齢者や、障害等による介護家庭に対して在宅介護に関する事業及び通院介助、送迎、排泄介助、オムツ介護等、生活支援全般を行い、その負担を軽減すると共に、高齢者や障害者等の自...もっと見る
私たちの活動は「たかがゴミ拾い、されどゴミ拾い」の活動ですが、豊橋の環境運動の原点となりました。これまでの活動を振り返り、新しい時代のボランティア、地域サポート運動の新たなモデルにするべく、地域と共に...もっと見る
愛知県の防災ボランティアコーディネーター養成講座の修了者と、豊橋市の防災ボランティアコーディネーター養成講座の修了者で組織。 いざという時のために、日頃からいろいろな防災活動を実施していきます。
花田校区のみでなく、豊橋市内全域へこのような自主的活動の輪が広がることを望みます。また、そうした取り組みの相談など、協力します。
昭和59年より、毎年ボランティア養成講座を受講したものが会員になり、子ども達に読み聞かせ活動を行なっています。
東三河全域の障害者も含む全ての人に対して、公園や建物の公共又は民間建築を問わず、すべての人が使いやすいデザインの社会すなわち街づくりを実現するために、講演会や講座等の企画立案開催などの啓蒙活動を行うと...もっと見る
地域住民の「居場所」をつくり、併せて地域住民がこれまでの社会経験や、家庭生活で培ってきた各人の人的資源を社会資源として活かし、仲間づくり、まちづくり、行きがいづくりに寄与する。
「キンコンカンの音楽会」としてとんがり帽子をテーマ曲に老人保健施設からデイサービスセンターまでいろいろな形の音楽訪問をしています。入所者の表情の変化に明らかなものがあり、演奏する側もそれを楽しんでいま...もっと見る
地域にホスピスを建設する 地域の病院にホスピスケアの普及をする 市民へのホスピスへの啓発・教育 ホスピスボランティア養成
豊橋市内を走る豊橋鉄道市内線(通称市電)をまちづくりに活かすことを目的に結成された市民ボランティア団体です。 活動のコンセプトを三つの柱とし活動 1.「見る市電」まちの景観にマッチした市電の工夫 ...もっと見る
「渥美半島やその近隣の人たちに、生のお芝居を楽しんで欲しい!」と活動しております。 また、団員が一致団結して、ひとつの舞台を作りあげるすばらしさを、1人でも多くの人に体験して欲しいと思っております。
トップへ戻る